授業実績

令和3年度~4年度にかけて、常陸大宮市内外の中・高校・大学含め全10校28回の授業、のべ1,000人以上の学生の授業のコーディネートに携わりました。

過去実施した授業の様子については下記常陸大宮市地域おこし協力隊ブログよりご参照ください。

https://gojappe.sakura.ne.jp/category/%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%aa%e3%82%a2%e6%95%99%e8%82%b2%e6%8e%88%e6%a5%ad/


★受講した学生たちの声 (抜粋)

・気持ちが前向きになった。

・自分は何をしても失敗するからと、すぐ諦めたり、自分の悪い所ばかり考えるのではなく、少しでも自分には良い所があるといって自分の事を肯定するのも大切だなと思いました。

・ネガティブな思考も、考え方を少し変えるだけで、ポジティブになれるということが分かりました。

・自分の悪いところばかりではなく、良い所を見ることも大事なんだと気づきました。

・ネガティブな部分ばかり見ず、良い部分・長所を見つけ、相手の良いところを認識することが大事だと思った。

・将来が少し明るくなった

・将来どんな仕事に就きたいか、どんなことに挑戦してみたいかなど、自分の将来について深く考えることが出来ました。

・夢のために勉強を頑張っていきたい

・夢に近づくための道を少し近道した感じがした。

・一回諦めた夢をもう一回目指してみようと思えた!

・楽しかった。これからもたくさん出前授業をして欲しいと思った。

・今なりたい職業はなぜなりたいかを考えて取組み、先には輝く未来があると思いながら、沢山の事に取組もうと思いました。

・様々な人の人生観や価値観の話を聞けて自分に足りないところや自分の長所が見えてきた

・人それぞれに様々な生き方があるんだなと思った

・じぶんが得意なことをもっと伸ばしていきたい

・これまでの講師の方々の話はすべて自分のためになる話だった

・笑顔を大事にしたいと思った

・自分の将来を真剣に考えて決めたいと思った。

・自分のことは自分でやり自分の道は自分で決めようと思った。

★数値で見る学生の変化(抜粋)

効果 (授業実施前後のアンケートで、「そう思う」「どちらかと言えばそう思う」と回答した学生の割合比較)

1.自己肯定感関する項目(自分に対して自信をもっている)が、3校平均10.6%向上

2.社会貢献に関する項目(社会や地域のために役立つことをしたいと思う)が、3校平均6.1%向上

3.キャリアや将来に関する項目(自分の将来について明るい希望をもっている)が、3校平均7%向上

※令和3年度常陸大宮市立大宮中学校、常陸大宮市立第二中学校、常陸大宮市立明峰中学校のアンケート結果より